明けましておめでとうございます。
昨年は新型コロナの影響で自粛等、制作でも結構な影響があったり、ライブが中止になったり延期になったりと「今までの普通が普通じゃなくなった感」を今年も結構引っ張っていくのかな?と思いつつ、、でも、やることは変わりない(基本的に自宅作業なので)ので、今年も頑張っていこうと思っております。
なんと!今年?一昨日?で前厄・本厄・後厄が終わったそうでして、ちょっとホッとしてます(笑)確かに『The厄年』って期間に体調が悪くなったりしますね。ビックリしました。一番ビックリしたのはギックリ腰ですね。本当、足が前に行かないんですよ。歩けないというか(笑)一旦、それを喰らうと「また来るんじゃね?」と思ったりして、可動域を気にし過ぎるあまり、、変に調子が悪くなるというか。でもまぁ..そんなに若くないって理解するのも大事だと思うんで、ギックリ腰になって良かったです。
今年の抱負とかは特別に「これ!」とか無いんですけど、ここ数年で制作環境が凄く変わったので、色々と形にしていこうかなと思っております。去年、unsusの作品を作ったり、ライブをやったり、クラウドコレクターズで配信ライブしたりしたんですけど、これが思った以上に楽しかった。この類の作品を作ったり、演奏するのは仕事のソレと全然違う感覚もあるし、普段やっている鍛錬的な部分は仕事でやるとなると30%有るか無いかだったりするので、残りの70%位って、、部活等でいう「おい、いつでもいける準備しておけよ」と自分自身が勝手にベンチウォーマーになっている感も多々有るんですよね。10年前だと半年くらいで「おぉ..これはなんとかせねば」と思っていたんですけど、ここ数年は子供もいますし、子供見てる方がギター弾くより楽しいですし、変に徹夜も出来ないし、あと「この類は十分検証した」というのは今までやってこなかったんで、数年は検証期間としてやってみようと思っていたのもあります。なので、今年も黙々と何かをやるのであります(笑)よろしくお願いいたします。
さて、年末、、忘年会もなく、音楽友達から連絡があったりだったんですが、その際に「ここ最近、君が使ってる機材ってなんなのー?」と情報交換するんですが、去年「なんだかんだで使用頻度高かったなぁ」と思った機材はCastledine OLYMPIC HOOCHIE’S CUSTOM FUZZとMaxon OD820 CLUT modです。Olympic Fuzzは凄く長くなるので、次回にするとして..OD820 CLUT mod、これがよく出来てるんですよ。凄く助かる。オリジナル版も秀逸なんですけど、なんというか…WayhugeのSaucyBoxとかケンタウルス(あの滅茶苦茶高騰してしまったやつ)を使っているときに「もう少し..」と欲が出る部分があったんです。wet/dryの部分というか、、それがCLUTさんのMod版は調整出来るし、変に凹まないんですよね。あと、これは僕の個人的評価すぎで伝わりにくいと思うんですけど、クラウドコレクターズで演奏する時、ローリングサンディローリングサムって曲を個人的に納得出来る音質でやれるからなんです。去年、やれたんで良かったです(笑)
それでは、この辺で。
Maxon OD820 CLUT mod
ここ最近の使用機材